歯科口腔外科
歯並びや
外科処置における専門的な治療
~口腔外科~
歯科医療には虫歯などの一般歯科、歯列を整える矯正歯科など多くの診療科目がありますが、口腔内やお口周りの病気やケガで外科処置を必要とする場合のが歯科口腔外科です。赤羽歯科「上尾診療所」の口腔外科では、親知らずの抜歯やケガの際の外科手術なども対応しています。急なトラブルにお困りの場合はもちろん、難症例の治療を検討している場合も当院に連絡ください。
歯科口腔外科とは?
歯や歯ぐき、頬の粘膜や顎の骨、そして顎関節などのお口周りの歯科と口腔の外科処置を行うのが歯科口腔外科です。その中で身近な処置の 1つは親知らずの抜歯です。ほかにもお口周りのケガに対応し、「口を開けるときに顎が痛い」「口を開けるとき顎がジャリジャリ鳴る」「口が大きく開かない」などの顎関節症の治療も行います。ドライマウスや舌の痛み、口内炎の治療を行うのも歯科口腔外科です。
親知らずの治療について
親知らずは、口腔内の一番奥に最後に生えてくる智歯(ちし)や第3大臼歯と呼ばれる歯です。まっすぐ生えていて不具合がなければ、そのままでも大丈夫ですが、歯ぐきが腫れ、痛みを伴い、周りの歯に悪影響を与えている時には、ほとんど抜歯が選択されます。奥にあるので歯ブラシが届きにくく、汚れがたまると虫歯や歯周病にかかりやすいので注意が必要です。また歯並びを乱しやすいうえ、顎の関節に近い部位なので顎の痛みや頭痛の原因にもなります。
抜歯治療前には注意点を丁寧にご説明し、
「ドライソケット」状態にならないようにアドバイスしますので、親知らずのお悩みがある方はお気軽にご相談ください。
安心診療のための工夫
~歯科用CTの活用~
親知らずで抜歯が選択されるのは、まっすぐ生えていることが少なく、斜めだったり、一部だけ見えていたり、埋まったままだったりする状態です。簡単には抜けないので、抜歯を行う前に親知らずやその周りの状態の詳細な把握が欠かせません。
親知らずの近くには太い血管や神経があるので、その位置情報を得るために、当院では歯科用CTを活用し、通常のレントゲン写真では分かりにくい詳細情報を得て3次元の立体画像で把握。実際の外科処置前に治療計画を立てます。それにより歯ぐきの切開部分を最小限に抑え、さらに短時間での治療につながります。
親知らずの治療Q&A
- Q.1親知らずは抜歯したほうが良いですか?
- A.1まっすぐ生えていて、痛みもなく、周りの歯に悪影響を与えていない親知らずは無理に抜く必要はありません。ただ、汚れがたまりやすい状態で、親知らずやその隣の歯が虫歯や歯周病に罹っていたり、罹りやすかったりする時には違和感がなくても抜歯が選択されることがあります。また、腫れや痛みがなくても、歯ぐきの中で周りの歯を押して、歯並びを乱している危険性もありますので、診断には検査が必要です。お気軽にご相談ください。
- Q.2親知らずの抜歯は痛くありませんか?
- A.2抜歯する前に局所麻酔をしますので、抜歯の際の痛みは最小限に抑えられます。局所麻酔にも工夫し、注射の痛みもなるべく軽減しています。抜歯の際には痛みとは異なり、押される感覚があるかもしれません。麻酔は2~3時間で切れますが、そのあと1~3日間くらいは少し痛みが残るので、処方する痛み止めを服用してください。
- Q.3「ドライソケット」とは何ですか?
- A.3抜歯をするとその穴に「血のかたまり」ができ、このドロッとした「かたまり」がフタになり徐々に歯ぐきが治癒していきます。抜歯後に、指や舌で触ったり、強いうがいをしたり、何らかの理由でこの「血のかたまり」をはがしてしまうと、強い痛みをともなう「ドライソケット」状態になります。
抜歯の前後に注意点をくわしく説明しますのでご安心ください。またもし「血のかたまり」がはがれてしまったときには対処いたしますのでお早めのご相談をおすすめします。