お知らせ
「コンクールF」について
2025.3.26
目次
こんにちは。
「医療法人社団歯友会赤羽歯科上尾診療所」の歯科衛生士の澤田と粟原です。
最近、ブラッシングに加えて洗口液や歯間ブラシなどの補助用具を使用している方が増加しています。
そんな中、多くの歯科医院が推奨しているのが、「コンクールF」という洗口液です。
歯科医院の受付や薬局、ネットなどでも販売している人気の洗口液で、最近ではインターネットやSNSでも注目を集めています。
今回は、その「コンクールF」についてご紹介したいと思います。
「コンクールF」の効果、特徴
<効果>
・虫歯の発生及び進行の予防(フッ素配合)
・歯肉炎の予防
・歯槽膿漏(歯周病)の予防
・口臭の予防
<特徴>
・刺激が少なく、後味スッキリで誰にでも使いやすい使用感
・虫歯、歯周病、口臭の原因となる細菌の繁殖を最大12時間抑制する高い殺菌力
・一般的に販売されているリステリンやモンダミンなどの洗口液とは違い、原液を薄めて使用するタイプなので、経済的で長期使用が可能
「コンクールF」の使用方法、使用のタイミング
① コップに25~50mlの水を入れる
② その中に「コンクールF」を5~10滴垂らす
③ できた液を口の中に含み数回ブクブクうがいをする
使用するタイミングは、ブラッシング後や就寝前、起床時、口臭が気になる時がおすすめです。磨き残しがある状態で使用すると、殺菌成分が歯の表面まで届きにくいという特徴があるため、基本的には、ブラッシング後に使用していただくのがいいでしょう。
1日に3回ブラッシングする方は、「コンクールF」でのケアも同じく3回していただくのがいいと思われます。
また、就寝中は細菌が繁殖しやすい環境にあるため、就寝前の使用が効果的です。そうすることによって、起床時のお口の粘着きを軽減します。
最後に…
洗口液はブラッシング後のサポート的役割を果たしますので、実際にはやはり、ご自身でのブラッシングが大切になります。洗口液のみで汚れが落ちるわけではありませんので、日頃からのブラッシングをしっかり行うことが1番の予防になります。
当院では、クリーニング後に「コンクールF」で洗口をしていただいています。味や使用感などを実際に体感できますので是非お越しください。
また、こちらの「コンクールF」は当院の受付でも販売しておりますので、少しでも気になった方はスタッフへお気軽にお声がけください。
人気記事ランキング
- 1
お口の中にできた固いコブって放置して大丈夫?
こんにちは。上尾の歯医者「医療法人社団歯友会 赤羽歯科 上尾診療所」副院長の清水です。 今回は骨隆起についてお話したいとおもいます。 みなさん口の中に、コブのような硬いふくらみを感じることはありません...
- 2
乳歯が抜けないのに永久歯が生えてきたらどうしたらいいの?
こんにちは。「医療法人社団歯友会 赤羽歯科 上尾診療所」 歯科衛生士の山田、石田です。 冬の寒気が身にしみる頃になりました。いかがお過ごしでしょうか。 今回は「乳歯が抜けないのに永久歯が生えて...
- 3
虫歯・歯周病クイズ
こんにちは。 上尾の歯医者「医療法人社団歯友会 赤羽歯科 上尾診療所」の歯科医師 立川です。 今回は、虫歯・歯周病予防に関することについてクイズ形式でお話ししたいと思います。  ...